出産祝いの正しい贈り方|のし・水引・名入れのマナー
のし
出産祝いは喜ばしいことなので、のし有りが基本です。
表書き
出産祝いの贈答品には以下の表書きを記載します。
✅ 適切な表書き
- 「御出産祝」
- 「御安産御祝」
- 「御誕生祝」
出産内祝い(お返し)の場合
- 「内祝」
- 「出産内祝」
水引
紅白の5本または7本蝶結びを使用します。
✅ 適切な水引
- 蝶結び(花結び)(「何度繰り返しても喜ばしい」ことを表す)
- 5本または7本の水引(7本はより丁寧)
❌ 避ける水引
- 結び切り(「二度と繰り返さない」という意味になり、出産には不適切)
名入れ
水引の下に赤ちゃんの名前を書きます。
✅ 適切な名入れ
- 赤ちゃんの下の名前のみ(例:「太郎」)
- ふりがなを添える(例:「太郎(たろう)」)
❌ 避ける名入れ
- 苗字を書く(出産内祝いでは不要)
- 保護者の名前を入れる(通常は赤ちゃんの名前のみ)